12月21日 今日は21名の方がお参りです。
明日は冬至、先週あたり寒い日が続いています。
今日も雨模様のお天気、傘を差してのお参りになりましたが、
今年最後のお参り、寒さを乗り越えてお参りしました。
今回は、秋穂の八坂神社に集まって、
下村地区の第29番、第41番、善城寺の第33番、第27番、
第34番、第35番、第36番、第31番札所、
本町の26番、加茂の25番札所の10ヶ所をお参りしました。
今回は204回目の「ちょっと歩こう秋穂八十八ヶ所」参拝。
秋穂八十八ヶ所のお参りが始まって 17年が経過しました。
初めの頃は 近くにお住いの方がほとんどでしたが、
最近では 近隣の市町村からも沢山の方がお参りされています。
お参りの中で出会いがあり、ご縁が生まれています。
願似此功徳 普及於一切 我等与衆生 皆共成仏道
次回1月21日は、名田島の岩屋山に集合して
地蔵院の第83番、82番札所、
華光寺の第80札所の3ヶ所をお参りします。
一緒にお参りしてみたいと思われる方は、
朝日山真照院に連絡してみてください。
11月21日 今日は25名の方がお参りです。
「小雪」の時節ですが、今年は暖かな陽気が続いています。
今日も柔らかな陽が射して、気持ち良い遍路日和になりました。
今回は、秋穂正八幡宮の駐車場に集合して、
秋穂八十八ヶ所霊場第1番札所の大師寺と
第88番、87番札所大師堂の3ヶ所をお参りしました。

記念写真は第87番札所大師堂です。

第1番札所大師寺のお参り風景です。

第1番札所から第88番札所大師堂に向かいます。

第88番札所大師堂のお参り風景です。

第88番札所大師堂でお接待を戴きながら休憩です。

第88番札所から第87番札所大師堂に向かいます。

第87番札所大師堂のお参り風景です。

第87番札所から駐車場に向かいます。
大師寺や第87番札所の境内は、銀杏が見事に黄葉していました。
遍路道の民家には、皇帝ダリアが空高く咲き誇っていました。
晩秋の「法教の里」を楽しみながら、同行二人のお参りをしました。
願似此功徳 普及於一切 我等与衆生 皆共成仏道
次回12月21日は、秋穂の八坂神社に集合して
第29番、41番、33番、27番、34番、35番、36番、31番
26番、25番札所の10ヶ所をお参りします。
一緒にお参りしてみたいと思われる方は、
朝日山真照院に連絡してみてください。