ちょっと歩こう秋穂八十八ヶ所

毎月21日、秋穂八十八ヶ所を5~10ヶ所巡拝しています。その巡拝日記です。

第203回 ちょっと歩こう秋穂八十八ヶ所

11月21日 今日は25名の方がお参りです。

「小雪」の時節ですが、今年は暖かな陽気が続いています。
今日も柔らかな陽が射して、気持ち良い遍路日和になりました。

今回は、秋穂正八幡宮の駐車場に集合して、
秋穂八十八ヶ所霊場第1番札所の大師寺と
88番、87番札所大師堂の3ヶ所をお参りしました。

2022.11.21 ちょっと歩こう秋穂八十八ヶ所IMG_5300
記念写真は第87番札所大師堂です。

IMG_5267
1番札所大師寺のお参り風景です。

IMG_5274
1番札所から第88番札所大師堂に向かいます。

IMG_5276
88番札所大師堂のお参り風景です。

IMG_5287
第88番札所大師堂でお接待を戴きながら休憩です。

IMG_5290
88番札所から第87番札所大師堂に向かいます。

IMG_5296
87番札所大師堂のお参り風景です。

IMG_5303
87番札所から駐車場に向かいます。

大師寺や第87番札所の境内は、銀杏が見事に黄葉していました。
遍路道の民家には、皇帝ダリアが空高く咲き誇っていました。
晩秋の「法教の里」を楽しみながら、同行二人のお参りをしました。

願似此功徳 普及於一切 我等与衆生 皆共成仏道

次回1221日は、秋穂の八坂神社に集合して
29番、41番、33番、27番、34番、35番、36番、31
26
番、25番札所の10ヶ所をお参りします。

一緒にお参りしてみたいと思われる方は、
朝日山真照院に連絡してみてください。

朝日山真照院



第202回 ちょっと歩こう秋穂八十八ヶ所

10月21日 今日は27名の方がお参りです。

天高く馬肥ゆる秋。澄んだ青空に白い雲が浮かんでいます。
日中は汗ばむほどの陽気になりましたが、
時折りそよ風も吹いて、お遍路さんに優しいお天気になりました。

今回は朝日山真照院の駐車場に集合して、二島祢宜地区の
57番、第70番、第68番、第71番、第73番札所大師堂の
5ヶ所をお参りしました。

2022.10.21 ちょっと歩こう秋穂八十八ヶ所IMG_5247
記念写真は第71番札所大師堂です。

IMG_5212
朝日山真照院の駐車場から第57番札所に向かいます。

IMG_5213
57番札所大師堂のお参り風景です。

IMG_5220
57番札所から第70番札所に向かいます。

IMG_5226
第70番札所大師堂のお参り風景です。
今日は山口ケーブルテレビからも取材に来ておられます。

IMG_5230
70番札所から第68番札所に向かいます。

IMG_5235
68番札所大師堂のお参り風景です。

IMG_5239
68番札所から第71番札所に向かいます。

IMG_5244
71番札所大師堂のお参り風景です。

IMG_5250
71番札所では、お接待を戴きながら休憩です。

IMG_5256
71番札所大師堂から第73札所に向かいます。
昔ながらの遍路道です。

IMG_5259
73番札所のお参り風景です。

IMG_5265
73番札所から朝日山真照院の駐車場に向かいます。
一昨年、竹林ボランティアの皆さんが修復した遍路道を通りました。



民家の庭先には柿の実が熟れ、金木犀の香もほのかに漂っています。
休耕田にはコスモスが鮮やかに咲いています。
同行二人のお大師まいり、昨日は見知らぬ人も今日は旧知の友です。

願似此功徳 普及於一切 我等与衆生 皆共成仏道

次回1121日は、秋穂正八幡宮の駐車場に集合して
宮の旦地区の第1番札所大師寺と第88番、第87番札所大師堂の
3ヶ所をお参りします。 

一緒にお参りしてみたいと思われる方は、
朝日山真照院に連絡してみてください。

朝日山真照院



第201回 ちょっと歩こう秋穂八十八ヶ所


9月21日 今日は24名の方がお参りです。

前々日は台風で暴風雨でしたが、今日は台風一過の秋の空。
青空に白い雲、爽やかな風も吹いてお参り日和になりました。

今回は秋穂二島の二島公会堂に集合して
59番、第65番、第66番、第67番札所大師堂の
4ヶ所をお参りしました。

IMG_5155
お参りの前にセレモニー。「ちょっと歩こう秋穂八十八ヶ所」の巡拝200回達成と
17年間の継続を記念して、朝日山真照院の住職から白衣の贈呈がありました。


2022.09.21 ちょっと歩こう秋穂八十八ヶ所
記念写真は第65番札所大師堂です。

IMG_5164
集合場所の二島公会堂からから第59番札所に向かいます。

IMG_5171
59番札所大師堂のお参り風景です。

IMG_5173
59番札所から第65番札所に向かいます。

IMG_5180
65番札所大師堂のお参り風景です。

IMG_5188
65番札所では、お接待を戴きながら休憩です。

IMG_5191
65番札所から第66番札所に向かいます。

IMG_5194
66番札所大師堂のお参り風景です。

IMG_5202
66番札所大師堂から第67札所に向かいます。

IMG_5205
67番札所のお参り風景です。

IMG_5207
67番札所から二島公会堂の駐車場に向かいます。


遍路道には彼岸花が咲き、田んぼには稲穂が豊かに実っています。
秋の田園風景を楽しみながらのんびりゆっくりとお参り出来ました。
同行2人のお参りに感謝です






ギャラリー
  • 第215回 ちょっと歩こう秋穂八十八ヶ所
  • 第215回 ちょっと歩こう秋穂八十八ヶ所
  • 第215回 ちょっと歩こう秋穂八十八ヶ所
  • 第215回 ちょっと歩こう秋穂八十八ヶ所
  • 第215回 ちょっと歩こう秋穂八十八ヶ所
  • 第215回 ちょっと歩こう秋穂八十八ヶ所
  • 第215回 ちょっと歩こう秋穂八十八ヶ所
  • 第215回 ちょっと歩こう秋穂八十八ヶ所
  • 第215回 ちょっと歩こう秋穂八十八ヶ所
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ