11月21日 今日は28名の方がお参りです。
立冬を過ぎ、法教の里もすっかり晩秋の装いです。
今日は曇り空、風もなく暖かい一日。
穏やかなお天気に恵まれて、ゆったりのお参りが出来ました。
今回は、天田の高岸公園に集合して、
福楽寺の第6番、7番、8番札所と第4番、第5番、
第10番札所の大師堂を6ヵ所お参りしました。

記念写真は、第6・7番札所の福楽寺です。


高岸公園から福楽寺に向います。 第6・7番札所福楽寺のお参り風景です。

福楽寺では、朝日山真照院副住職の法話がありました。 “仏教はお花を大事にしています。お花は人の心を表す象徴・・・、心の優しさ・・・、お花をお供えすることは供養のひとつ、お線香をあげることも供養・・・・・・。功徳とはよい行いをしたこと対する仏様からの・・・”…等々


福楽寺から第4番札所に向います。 第4番札所のお参り風景です。


第4番札所から第5番札所に向います。 遍路道のあちこちに皇帝ダリアが咲いています。


第5番札所のお参り風景です。 第5番札所から第10番札所に向います。


第10番札所のお参り風景です。 今日のお参りも無事に終わり帰路につきます。
願似此功徳 普及於一切 我等与衆生 皆共成仏道
次回12月21日は、朝日山真照院の駐車場に集合し、
第56、55、72、61、62、63、60、番札所大師堂の7ヶ所をお参りします。