321日 今日は26名の方がお参りです。
 
春分を過ぎ、お参りに丁度良い季節になってきました。
今日は朝のうち雨、傘を差してのお参りも覚悟していましたが、
お陰さまで お参りの頃には青空が見えるようになってきました。
 
遍路道に咲く、菜の花や早咲きの桜を楽しみながら
のんびりゆったりとお参りをして来ました。
 
今回は、二島公会堂に集合して、二島地区に点在する
59656667番札所の大師堂をお参りしました。


イメージ 1
 記念写真は第65番札所大師堂です。

イメージ 2イメージ 3








 
 二島公会堂から59番札所に向かいます。        第59番札所のお参り風景です。

イメージ 4イメージ 5









 59番札所から65番札所に向います。         第65番札所のお参り風景です。   

イメージ 6
65番札所では、朝日山真照院住職の法話がありました。 今日は、仏教についてのお話でした。
 “昨日はお彼岸の中日、仏教では春のお彼岸は自然に感謝する日、秋のお彼岸は先祖に感謝する日と教えています・・・。仏教の一年は節分から始まり 最大の行事はお盆法要、春の行事は土砂加持法要があります、法要の後、祈祷した土砂をいただけるのでお墓に撒いてあげる・・・” 等々。



イメージ 7イメージ 8









 65番札所から66番札所に向います。         第66番札所のお参り風景です。

イメージ 11イメージ 9









 66番札所から67番札所に向います。        第67番札所のお参り風景です。

イメージ 10
 

 今日もお陰さまで無事にお参りを済ませることが出来ました。
 遍路道に咲く菜の花や桜、あぜ道に生える土筆の話題にも花を咲かせながら、三々五々 家路に向かいます。
 




願似此功徳 普及於一切 我等与衆生 皆共成仏道
 
次回421日は、朝日山真照院に集合して
5770687173番札所大師堂の5ヶ所をお参りします。
 
一緒にお参りしてみたいと思われる方は、
朝日山真照院に連絡してみてください。