ちょっと歩こう秋穂八十八ヶ所

毎月21日、秋穂八十八ヶ所を5~10ヶ所巡拝しています。その巡拝日記です。

第230回 ちょっと歩こう秋穂八十八ヶ所


3月21日 今日は34名の方がお参りです。

一昨日までは、真冬並みの寒い日が続いていましたが、
「暑さ寒さも彼岸まで」のことわざ通り昨日から暖かくなりました。
今日も春の陽気、青空の下で気持ち良くお参りできました。

今回は、朝日山真照院の駐車場に集合して
二島惣在所地区の第56番、55番、72番札所と
南地区の第61番、62番、63番、60番札所大師堂の
7
ヶ所をお参りしました。

2025.03.21 ちょっと歩こう秋穂八十八ヶ所IMA_9911
記念写真は第62番札所大師堂です。

IMA_9864
朝日山真照院の駐車場から第56番札所に向います。

IMA_9868
56番札所大師堂のお参り風景です。

IMA_9875
56番札所から第55番札所に向かいます。

IMA_9879
55番札所大師堂のお参り風景です。

IMA_9882
55番札所から第72番札所に向かいます。

IMA_9889
72番札所大師堂のお参り風景です。

IMA_9891
72番札所から第61番札所に向かいます。

IMA_9896
61番札所大師堂のお参り風景です。

IMA_9903
61番札所から第62番札所に向かいます。

IMA_9907
62番札所大師堂のお参り風景です。

IMA_9915
62番札所では、お接待を戴きながら休憩です。

IMA_9921
62番札所から第63番札所に向かいます。

IMA_9926
62番札所大師堂のお参り風景です。

IMA_9930
63番札所から第60番札所に向かいます。

IMA_9934
60番札所大師堂のお参り風景です。

IMA_9941
60番札所から朝日山真照院の駐車場に向かいます。

ソメイヨシノ桜はまだ固い蕾ですが、早咲きの寒緋桜は満開に咲き、
朝日山山麓の畑作地帯には特産のキャベツが大きく育っています。
民家の庭先には水仙が咲き、コブシも花芽を大きく膨らませています。
初夏のような日差しの中で、のんびりとお参りできました。
 



第229回 ちょっと歩こう秋穂八十八ヶ所

2月21日 今日は32名の方がお参りです。

今年は「暖冬」かと思われるほど暖かい日が続いていましたが、
節分を過ぎてから真冬に逆戻り、寒い日が続いています。
今日も青い空が見えていますが、冷たい北風が吹いています。
そんな冬日でも沢山の方にご参拝をいただきました、感謝です。

今回は秋穂天田の高岸公園に集まって、第4番札所大師堂、
福楽寺境内の第8,9番札所大師堂、第6,7番札所の福楽寺本堂、
5番、第10番札所大師堂の7ヶ所をお参りしました。

2025.02.21 ちょっと歩こう秋穂八十八ヶ所IMA_9725
記念写真は第6,7番札所福楽寺本堂です。

IMA_9698
高岸公園から第4番札所に向います。

IMA_9703
4番札所大師堂のお参り風景です。

IMA_9709
4番札所から福楽寺境内の第8,9番札所に向かいます。

IMA_9715
福楽寺境内にある第8,9番札所大師堂のお参り風景です。

IMA_9721
6,7番札所福楽寺本堂のお参り風景です。

IMA_9727
IMA_9728
福楽寺では、お接待を戴きながら休憩です。

IMA_9733
福楽寺から第5番札所に向かいます。

IMA_9737
5番札所大師堂のお参り風景です。

IMA_9741
5番札所から第10番札所に向かいます。

IMA_9746
10番札所大師堂のお参り風景です。

IMA_9753
IMA_9754
10番札所から高岸公園駐車場に向かいます

IMA_9697 結願
今日は1名の方が結願されました。おめでとうございます

民家の庭先には、梅の花が咲き始め、水仙の花も咲いています。
遍路道脇の畑には、キャベツや玉ねぎが育っています。
冷たい北風が吹く冬日でしたが、春の気配を感じながらのお参りでした。


願似此功徳 普及於一切 我等与衆生 皆共成仏道

次回321日は、朝日山真照院の駐車場に集合して
惣在所の第56番、55番、72番札所と
二島南の第61番、62番、63番、60番札所大師堂の
7ヶ所をお参りします。

一緒にお参りしてみたいと思われる方は、
朝日山真照院に連絡してみてください。

朝日山真照院






第228回 ちょっと歩こう秋穂八十八ヶ所

1月21日 今日は30名の方がお参りです。

昨日は大寒でしたが、4~5日前から暖かい日が続いています。
今日も午前中は曇りがちお天気でしたが、午後から晴れ間も出て
お参りには丁度良いくらいの気温になってくれました。

今回は秋穂大海のらんらんドームに集合し、
12番札所、第30番札所大師堂の2ヶ所をお参りしました。
第9番札所は移設されたので、2月に参拝することにしました。

2025.01.21 ちょっと歩こう秋穂八十八ヶ所IMG_7835
記念写真は第30番札所大師堂です。

IMG_7806
IMG_7808
駐車場から第12番札所に向います。

IMG_7810
IMG_7813
12番札所のお参り風景です。

IMG_7819
IMG_7820
12番札所から第30番札所に向かいます。

IMG_7827
IMG_7829
30番札所大師堂のお参り風景です。

IMG_7839
IMG_7841
30番札所から大海ヶ瀧不動院に寄り道しています。

IMG_7843
IMG_7844
大海ヶ瀧不動院でお接待を戴きながら休憩です。

IMG_7846
IMG_7851
大海ヶ瀧不動院から駐車場に向かいます。

IMG_7803
IMG_7805
今日は2名の方が結願されました。おめでとうございます。

この時期の里山は寂しい冬景色ですが、よく見ると遍路道の傍らには
ホトケノザなどの野草が小さな花を咲かせ始めています。
今日は山坂が多く距離も長いお遍路旅でしたが、
柔らかな日差しの中、春の足音を感じながらのお参りでした。

 

願似此功徳 普及於一切 我等与衆生 皆共成仏道

次回221日は、天田の高岸公園に集合して
福楽寺の第6番、7番、8番、9番札所と
4番、5番、10番札所大師堂の7ヶ所をお参りします。

一緒にお参りしてみたいと思われる方は、
朝日山真照院に連絡してみてください。

朝日山真照院




ギャラリー
  • 第233回 ちょっと歩こう秋穂八十八ヶ所
  • 第233回 ちょっと歩こう秋穂八十八ヶ所
  • 第233回 ちょっと歩こう秋穂八十八ヶ所
  • 第233回 ちょっと歩こう秋穂八十八ヶ所
  • 第233回 ちょっと歩こう秋穂八十八ヶ所
  • 第233回 ちょっと歩こう秋穂八十八ヶ所
  • 第233回 ちょっと歩こう秋穂八十八ヶ所
  • 第233回 ちょっと歩こう秋穂八十八ヶ所
  • 第233回 ちょっと歩こう秋穂八十八ヶ所
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ