ちょっと歩こう秋穂八十八ヶ所

毎月21日、秋穂八十八ヶ所を5~10ヶ所巡拝しています。その巡拝日記です。

第227回 ちょっと歩こう秋穂八十八ヶ所

12月21日 今日は30名の方がお参りです。

今日は冬至、2~3日前から急に寒くなり、初冬がやってきました。
空景色も冬模様、お参りの直前まで小雨が降っていましたが、
お大師様の御蔭もあって、お参りが始まると雨も止んでくれました。

今回は秋穂二島の朝日山真照院駐車場に集合し、
境内の第5464番札所大師堂、奥の院の第69番札所大師堂と
朝日山真照院本堂の第58番札所4ヶ所をお参りしました。

2024.12.21 ちょっと歩こう秋穂八十八ヶ所IMG_7788
記念写真は第69番札所の真照院奥の院大師堂です。

IMG_7761
5464番札所大師堂のお参り風景です。

IMG_7767
IMG_7768
5464番札所から山門を通って、
58番札所の朝日山真照院本堂に向かいます。


IMG_7770
58番札所朝日山真照院本堂でのお参り風景です。

IMG_7775
58番札所朝日山真照院本堂から西国33観音写し霊場をお参りしながら
69番札所の奥の院大師堂に向かいます。

IMG_7785
69番札所奥の院大師堂のお参り風景です。

IMG_7790
69番札所からも西国33観音写し霊場をお参りし、真照院霊明殿に向かいます。

IMG_7796
IMG_7798
お参りが終わると年末恒例のクリスマスじゃんけん大会。
住職を相手にじゃんけんをして、勝ち残ると豪華な賞品が貰えます。
負けても小さなクリスマスプレゼントがいただけます。

      藤井様から「お餅」のお接待もいただきました。

「ちょっと歩こう秋穂八十八ヶ所」が始まって19年が経過しました。
隣の歩く「見知らぬ人」と 
いつの間にか会話が始まり、
秋穂八十八ヶ所のお参りを通じた ご縁が自然に生まれています。
「法教の里」のご縁が連なって、今日は227回目を迎えました。

 

願似此功徳 普及於一切 我等与衆生 皆共成仏道

次回121日は、秋穂大海のらんらんドームに集合して、
12番、第30番、第9番の札所大師堂の3ヶ所をお参りします。

一緒にお参りしてみたいと思われる方は、
朝日山真照院に連絡してみてください。

朝日山真照院





第226回 ちょっと歩こう秋穂八十八ヶ所

10月21日 今日は32名の方がお参りです。

今年は異常気象とか。10月になっても暑い日が続いていましたが
昨日から急に秋らしくなり、朝晩は冷え込むようになりました。
今日は曇り空、暑くも寒くもなくお参りには丁度良いお天気でした。

今回は、水産種苗センター付近の海岸に集合して
23番・第22番・第21番・第81番札所大師堂の
4ヶ所をお参りしました。

202410.21 ちょっと歩こう秋穂八十八ヶ所IMG_7733
記念写真は第21番札所の大師堂です。

IMG_7705
集合場所から23番札所に向かいます。

IMG_7706
23番札所大師堂のお参り風景です。

IMG_7712
23番札所から第22番札所に向かいます。

IMG_7719
22札所大師堂のお参り風景です。

IMG_7726
22番札所から第21番札所に向かいます。

IMG_7729
21番札所大師堂のお参り風景です。

IMG_7735
第21番札所ではお接待を戴きながら休憩です。

IMG_7739
21番札所から第81番札所に向かいます。

IMG_7748
81札所大師堂のお参り風景です。

IMG_7754
無事にお参りを終え、秋穂湾を眺めながら駐車場に向かいます。

遍路道にはコスモスが咲き、民家には柿の実が熟れています。
自然豊かな「法教の里」をめぐる秋穂八十八ヶ所の歩き遍路。
同行二人行脚に感謝しながら、ゆったりとお参りしました。





第225回 ちょっと歩こう秋穂八十八ヶ所

9月21日 今日は27名の方がお参りです。

明日は秋分の日。猛暑の夏でしたが昨日から少し気温が下りました。
今日は「午後から雨」の予報、傘を差しての参拝を心配しましたが、
お大師さまのお蔭でお参りの最中は「雨」も待ってくれました。

今回は、草山公園入口の第50番札所大師堂に集合して
50番・第20番・第19番・第16番・第47番札所と
大昌寺境内の第13番・第14番札所の7ヶ所をお参りしました。


2024.09.21 ちょっと歩こう秋穂八十八ヶ所IMG_7671
記念写真は第16番札所大師堂です。

IMG_7638
50番札所大師堂のお参り風景です。

IMG_7644
50番札所から第20番札所に向かいます。

IMG_7647
20番札所大師堂のお参り風景です。

IMG_7653
20番札所から第19番札所に向かいます。

IMG_7656
19札所大師堂のお参り風景です。

IMG_7665
16番札所大師堂のお参り風景です。

IMG_7673
16番札所から第47番札所に向かいます。

IMG_7676
47札所大師堂のお参り風景です。

IMG_7683
47番札所から大昌寺の13番・14番札所に向かいます。

IMG_7687
1314札所大師堂のお参り風景です。

IMG_7697
大昌寺の境内でお接待を戴きながら休憩です。

IMG_7700
無事にお参りを終えて大昌寺から駐車場に向かいます。

IMG_7635
今回は1名の方が結願されました。おめでとうございます。

遍路道には芙蓉の花が咲き、田んぼには稲穂が豊かに実っています。
今年は記録的な猛暑が続いたせいか、まだ彼岸花を見ることが出来ませんが、
初秋の田園風景を楽しみながら、のんびりお参りしました。





ギャラリー
  • 第233回 ちょっと歩こう秋穂八十八ヶ所
  • 第233回 ちょっと歩こう秋穂八十八ヶ所
  • 第233回 ちょっと歩こう秋穂八十八ヶ所
  • 第233回 ちょっと歩こう秋穂八十八ヶ所
  • 第233回 ちょっと歩こう秋穂八十八ヶ所
  • 第233回 ちょっと歩こう秋穂八十八ヶ所
  • 第233回 ちょっと歩こう秋穂八十八ヶ所
  • 第233回 ちょっと歩こう秋穂八十八ヶ所
  • 第233回 ちょっと歩こう秋穂八十八ヶ所
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ