3月21日 今日は34名の方がお参りです。

一昨日までは、真冬並みの寒い日が続いていましたが、
「暑さ寒さも彼岸まで」のことわざ通り昨日から暖かくなりました。
今日も春の陽気、青空の下で気持ち良くお参りできました。

今回は、朝日山真照院の駐車場に集合して
二島惣在所地区の第56番、55番、72番札所と
南地区の第61番、62番、63番、60番札所大師堂の
7
ヶ所をお参りしました。

2025.03.21 ちょっと歩こう秋穂八十八ヶ所IMA_9911
記念写真は第62番札所大師堂です。

IMA_9864
朝日山真照院の駐車場から第56番札所に向います。

IMA_9868
56番札所大師堂のお参り風景です。

IMA_9875
56番札所から第55番札所に向かいます。

IMA_9879
55番札所大師堂のお参り風景です。

IMA_9882
55番札所から第72番札所に向かいます。

IMA_9889
72番札所大師堂のお参り風景です。

IMA_9891
72番札所から第61番札所に向かいます。

IMA_9896
61番札所大師堂のお参り風景です。

IMA_9903
61番札所から第62番札所に向かいます。

IMA_9907
62番札所大師堂のお参り風景です。

IMA_9915
62番札所では、お接待を戴きながら休憩です。

IMA_9921
62番札所から第63番札所に向かいます。

IMA_9926
62番札所大師堂のお参り風景です。

IMA_9930
63番札所から第60番札所に向かいます。

IMA_9934
60番札所大師堂のお参り風景です。

IMA_9941
60番札所から朝日山真照院の駐車場に向かいます。

ソメイヨシノ桜はまだ固い蕾ですが、早咲きの寒緋桜は満開に咲き、
朝日山山麓の畑作地帯には特産のキャベツが大きく育っています。
民家の庭先には水仙が咲き、コブシも花芽を大きく膨らませています。
初夏のような日差しの中で、のんびりとお参りできました。